ページトップ画像
ページトップ画像

第二回マテリアル領域シンポジウム

University of Tokyo/
Hiroshima University/
JAEA 2nd Joint Seminar

東京大学、広島大学、日本原子力研究開発機構:「文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ 第二回革新的なエネルギー変換を可能とするマテリアル領域シンポジウム」が、開催されます(2024年1月23日)。
JAEA-ARIM(主催)

文部科学省 マテリア先端リサーチインフラ

第二回革新的なエネルギー変換を可能とするマテリアル領域シンポジウム

概要
東京大学、広島大学、日本原子力研究開発機構は、令和4(2022)年度より本格的にスタートした文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ事業(ARIM)に参画し、3機関の5拠点が連携して重要技術領域:革新的なエネルギー変換を可能とするマテリアルを担っております。
ナノテクノロジープラットフォーム事業で培った共用事業の実績を発展的に継承し、ARIMではデータ科学に貢献する実験データの収集と活用を進めています。本シンポジウムはこれら5拠点の取り組みとデータ収集活動ならびに利用者の研究成果をご紹介いたします。
ご参加をお待ちしております。
日時
2024年1月23日(火)13:00 ~ 17:00
会場
東京大学武田ホール(オンサイトハイブリッド)
参加費
無料

プログラム

13:00
開会挨拶
幾原 雄一
東京大学ARIM代表者:総合研究機構
13:05
来賓挨拶
宅間 裕子
文部科学省 研究振興局 参事官
(ナノテクノロジー・物質・材料担当)
13:10
来賓挨拶
曽根 純一
文部科学省マテリアル先端リサーチインフラPD

第一部 革新的なエネルギー変換マテリアル領域の活動

13:20
「ARIM東京大学の最先端技術・手法の紹介」
幾原 雄一
(東京大学ARIM代表者:総合研究機構)
13:40
「ARIMの申込み法・利用について」
落合 幸徳
(東京大学ARIM微細加工部門マネージャー)
13:45
「広島大学でのシリコンカーバイド半導体デバイス研究開発とARIMでの先端技術共用」
黒木 伸一郎
(広島大学ARIM代表者:ナノデバイス研究所)
14:05
「SPring-8の放射光を利用したエネルギー材料研究」
岡根 哲夫
(日本原子力研究開発機構ARIM代表者:物質科学研究センター)
14:25
「エネルギー変換領域におけるデータ収集・保存システム」
華井 雅俊
(東京大学情報基盤センター)
15:00
休憩

第二部 共用装置の利用による材料研究・プロセス開発の事例紹介

15:20
「共用事業の実用製品解析への貢献」
佐々木 宏和
(古河電気工業株式会社)
15:40
令和5年度 秀でた利用成果 優秀賞
「光触媒の分析・解析(人工光合成ソーラー水素製造用光触媒)」
山田 太郎a,c、久富 隆史b,c、〇中林 麻美子a,c、堂免 一成a,b,c
(a東京大学、b信州大学、c人工光合成化学プロセス技術研究組合ARPChem)
16:00
令和4年度 秀でた利用成果 最優秀賞
「静的・動的局結晶格子制御による酸化物材料の機能創発」
〇田畑 仁a,b、山原 弘靖a、木島 健a,b
(a東京大学、b株式会社Gaianixx)
16:20
「マイクロ流体デバイスを用いた骨―臓器連関の解明」
吉本 哲也
(広島大学病院口腔先端治療開発学講座)
16:40
「原子層物質コーティングによるカソード表面の長寿命化と電子放出量増加の両立」
小川 修一
(日本大学生産工学部)
17:00
閉会の挨拶
高橋 浩之
(東京大学ARIM:総長特任補佐)
17:10
閉会
対面:200名、オンライン:500名
※事前登録制。定員となり次第、申し込みを締め切ります。

お申込み・お問合せ

【主 催】 東京大学、広島大学、日本原子力研究開発機構
問い合わせ:E-mail: info(at)arim.t.u-tokyo.ac.jp
※(at)を@に書き換えてください。

お申込み
https://forms.gle/bma1a5iGcfxm89B76
※事前登録制 定員となり次第、申し込みを締め切ります

関連サイト:記事URL
関連サイト:ARIM事業関連イベントカレンダー

→ 終了いたしました。