放射光利用講習会のページです。 令和7年度文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ事業JAEA&QST合同放射光利用講習会が開催されます。

令和7年度文部科学省 マテリアル先端リサーチインフラ事業
JAEA & QST合同放射光利用講習会
放射光分光・イメージングによる電子状態・局所構造分析
- 日時
- 令和7年9月30日(火)13:30 ~ 15:50
- 場所
-
大型放射光施設SPring-8萌光館(オンライン参加も可能)
- 主催
-
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 物質科学研究センター
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 放射光科学研究センター
プログラム
- 13:30 ~ 13:35
- 開会挨拶
-
岡根 哲夫
日本原子力研究開発機構 - 13:35 ~ 13:55
- QST,JAEAにおけるマテリアル先端リサーチインフラ事業の概要
-
綿貫 徹 (量子科学技術研究開発機構)
松村 大樹 (日本原子力研究開発機構) - 13:55 ~ 14:25
- データ共用が拓くARIM研究支援の新時代
-
松波 成行
物質・材料研究機構 - 14:25 ~ 14:45
- 高分解能X線吸収分光・発光分光による電⼦状態解析
-
石井 賢司
量子科学技術研究開発機構 - 14:45 ~ 15:05
- ナノ結晶非破壊3次元イメージング
-
押目 典宏
量子科学技術研究開発機構 - 15:05 ~ 15:25
- 酸化物強誘電体の局所構造と電子構造
-
米田 安宏
日本原子力研究開発機構 - 15:25 ~ 15:45
- BL14B1におけるX線吸収分光測定とPythonによるデータ処理
-
辻 卓也
日本原子力研究開発機構 - 15:45 ~ 15:50
- 閉会挨拶
-
綿貫 徹
量子科学技術研究開発機構
閉会後にご希望の方には放射光ビームラインにて実験装置を見学していただけます。
申込フォームまたは電子メールにてお申し込みの際にご希望をお伝えください。
- 参加無料
お申込・お問合せ
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター 研究推進室(播磨放射光RIラボラトリー)
E-mail:harima-usersoffice[at]jaea.go.jp
JAEA-ARIMのホームページ
https://arim.jaea.go.jp/jp/
QST-ARIMのホームページ
https://www.qst.go.jp/site/arim/
申込みフォーム、
または、電子メールにて受付
電子メールにて申込の際は、氏名、所属、部署、役職、住所(連絡先)、電話番号、E-mailをご記入のうえ上記アドレスまで送付してください。
令和7年9月19日(金)17:00までにお申し込みください。事前にお申込いただいた方のみ、ご参加いただけます。
過去講習会の情報
令和6年度文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ事業JAEA&QST合同放射光利用講習会